![]() |
![]() |
![]() |
「生たらこの煮付けレシピ」
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
スポンサードリンク
|
真鱈の子を使った、生たらこの煮付けレシピ![]()
見た目も美味しい、ふわっときれいな花煮 おかずにも肴にもなる、簡単でおいしい生たらこの煮付けです。 見た目の悪い真鱈の子も上手に火加減を調整すれば、ふわっと花が咲いたような見た目にもおいしい花煮に。 スケソウダラの子でも作り方は一緒、真鱈の子を使った生たらこの煮付け/花煮の簡単レシピです。 ■材料・真鱈の子(スケソウダラの子でも)…150~200gぐらい ・生姜…薄切り1枚と針生姜 ・醤油…大さじ2~3 ・みりん…大さじ3 ・酒…大さじ3 ・水…100cc ![]() ![]() ![]() ■生たらこの下処理と下ごしらえ・ザルに生たらこを入れ、全体に塩をふる。 ・冷蔵庫に入れて10~15分程度寝かせる。 ・流水で塩をざっと流し、ぶつ切りにする。 ★塩をふることで余分な水を抜き、臭みを取ります。 ★煮付ける前は見た目が悪い真鱈の子も、火を通すことで黒い皮が内側に入ります。 ![]() ![]() ![]() ■生たらこを煮付ける・鍋に醤油、酒、みりん、生姜の薄切り一枚、水を入れて強火で沸騰させる。 ・沸騰している煮汁に、ぶつ切りにした生たらこを入れて一分煮る。 ・中弱火~中火に火を落とし、5分ほど煮る。 ・火を止め、冷めるまで余熱で火を通す。 ★生たらこを入れるときは必ず沸騰してから。沸騰した中に入れることでふわっと花が咲いたように開き、黒い皮が内側に入ります。 ★一度冷ますことで味がしみ込み、おいしい生たらこの煮付けになります。 ![]() ■盛り付ける・器に盛り付け、針生姜をのせる。 ★保存は冷蔵庫で3~4日。煮汁につけたまま保存します。 真鱈の子は他の魚卵に比べて安いので、多めに作っておくとあともう一品といった時に便利。おかずにも肴にもなる、美味しい生たらこの煮付け/花煮です。 ![]() ■生たらこ/真鱈の子を使ったレシピ
旬のお魚ページ「真鱈(マダラ)」
![]() |
![]() |
「お魚を使ったレシピ集」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


![]() |
新着レシピ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


神奈川県茅ヶ崎市在住。夫と4歳になる長男の三人家族。DTP及びWEBデザイナー時代のスキルを生かし、2014年よりレシピを中心としたオリジナルサイト「主婦のミカタ」を運営…続きはこちら >

![]() |