![]() |
![]() |
![]() |
「いわしの酢漬け レシピ」
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
スポンサードリンク
|
「いわしの酢漬け」![]()
美味しい鰯/いわしの酢漬け スーパーでもお安く買えるイワシを使って、美味しい酢漬けを作ります。 さばくのが少し面倒ですが、手開きにしてしまえば時間もかからず簡単。おうちで作る、美味しい鰯/いわしの酢漬けのレシピです。 ■材料・イワシ…刺身用 ・酢…大さじ1 ・塩…小さじ1 ・砂糖…小さじ1 ・酒…小さじ1 ・シソなどの薬味…適量 ![]() ![]() ![]() ■イワシを手開きにする・ウロコを落とす。(イワシのウロコは包丁で簡単に落とせます) ・頭を胸ビレまで落とす。 ・お腹を魚に対して平行に腹ビレごと切って落とす。 ・内臓を捨ててお腹をざっと洗う。 ![]() ![]() ![]() ・中骨に沿って指を入れて身と骨を離して開く。 ![]() ![]() ![]() ・開いたイワシの中骨をゆっくりと剥がしていく。 ![]() ■調味液/マリネ液を作る・酢、塩、砂糖、酒をよく混ぜる。 ※酢の種類は特にこれといったものはありません。今回はリンゴ酢を使っています。 ![]() ![]() ![]() ■調味液/マリネ液に漬ける・手開きしたイワシをマリネ液に漬ける。 ・クッキングペーパーなどをのせてマリネ液が全体に浸みわたるようにする。 ・乾燥しないようにラップをかけて冷蔵庫で寝かせる。 ★寝かせる時間は30分~一晩。30分も漬ければ出来上がりますが一晩寝かせるとぐぐっと美味しくなります。 ![]() ![]() ![]() ■イワシに飾り包丁をする・漬けたイワシを半分に切る。 ・イワシの身に縦二本切れ込みを入れる。 ★皮付きのままいただくので、歯切れをよくするために切れ込みを入れます。 ![]() ■盛り付けるお安いイワシが酢漬けにすることで絶品の一皿に。 切らずにそのまま盛り付けておりますが、食べやすいようにそぎ切りにしてもいいかと思います。 ![]()
![]() |
![]() |
「お魚を使ったレシピ集」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


![]() |
新着レシピ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


神奈川県茅ヶ崎市在住。夫と4歳になる長男の三人家族。DTP及びWEBデザイナー時代のスキルを生かし、2014年よりレシピを中心としたオリジナルサイト「主婦のミカタ」を運営…続きはこちら >

![]() |