スパムと豆腐、もやしを炒めるだけの簡単スパム缶レシピ、豆腐チャンプルーの作り方
スパム缶を使った沖縄料理、おいしい豆腐チャンプルーのレシピです。
豆腐は島豆腐の代わりに木綿豆腐を使用。しっかりと水気を切り、軽く塩をふっておくことで下味のついたおいしい豆腐に。 スパムと豆腐、もやしを炒めるだけの簡単スパム缶料理です。
スポンサーリンク
■材料 2人分
- ・木綿豆腐…1/2丁(200g)
- ・スパム缶…1/2缶
- ・もやし…1/2袋(100g)
- ・ニンジン…20~30g
- ・にら…30g
- ・卵…一個
- ・ごま油…大さじ1
- ・醤油…大さじ1/2
- ・酒…大さじ1
- ・だしの素…小さじ1/2
- ・かつおぶし…適量
- ・塩胡椒…適量
■豆腐の水気を切る
・キッチンペーパーで木綿豆腐の水気を切る。
・全体に軽く塩をふり、ざるに入れて冷蔵庫で寝かせる。(時間外)
★寝かせる時間は20~30分。時間に余裕があれば1時間以上寝かせることで、塩がなじんで水気が抜け、島豆腐の食感に近づきます。
■材料の下準備/下ごしらえ
・生姜をすりおろし、にんにくを薄切りにする。
・ニンジンを5㎝程度の細切りにする。
・にらを5cm程度に切りそろえる。
・もやしを洗って水気を切っておく。
・卵を溶いておく。
★野菜の量は画像を目安に。にらとニンジンはもやしと同じぐらいの長さに切りそろえます。
■スパムを切り分ける
・スパムを幅2㎝、長さ5㎝ぐらいの細切りにする。
■豆腐を焼く
・冷蔵庫で寝かせた木綿豆腐を、大きくさいの目に切り分ける。
・フライパンにごま油をひき、弱火で熱する。
・木綿豆腐を入れ、裏表焼き目がつくように焼く。
・焼き目がついたら別皿に移しておく。
★焦げ付きやすいフライパンの場合はごま油を多めに。薄く焼き目がつくまで、弱火で裏表片面づつ焼きます。
■スパムを炒める
・豆腐を焼いたフライパンを中火で熱する。
・スパムとにんにく、酒大さじ1(分量外)を入れ、焼き目がつくまで炒める。
・ニンジンと生姜を入れ、油を絡めるようにざっと炒める。
★酒とにんにくを使い、しっかりと焼き目がつくまで炒めることで、スパムの臭みを軽減します。
■木綿豆腐と野菜を炒める
・スパムを炒めているフライパンに、焼き目を付けた木綿豆腐を入れる。
・豆腐が温まってきたら、もやしとにらを入れる。
・醤油と酒、だしの素を加え、ざっと炒める。
★もやしとにらは過熱しすぎないように注意。ある程度シャキシャキとした食感が残るぐらいにします。
■卵を炒める
・炒めている具を寄せ、溶き卵を入れる。
・卵が固まりだしたら、具に卵を絡めるようにざっと炒める。
・味見をして塩胡椒で調える。
■盛り付ける
・器に盛り付け、かつお節をふりかける。
簡単でおいしい豆腐チャンプルーの出来上がりです。
木綿豆腐に塩をふって寝かせることで下味がつき、しっかりとした食感の豆腐に。酒とにんにく、生姜を使うことでスパムの臭みのないおいしい豆腐チャンプルーになります。
スポンサーリンク
「料理がおいしくなる! 鉄鍋、鉄フライパンの使い方とお手入れ」、主婦A子のレシピでふだんから使っている、鉄鍋と鉄フライパンの記事です。
失敗なし! パラパラチャーハン(炒飯)の裏技レシピ
パラパラのチャーハンにするため、お米の炊き方からひと工夫。火加減のコツから油や卵の使い方、パラパラになる炒め方まで。ベチャベチャとダマになったりせず急ぐ必要もない、簡単にパラパラチャーハンが作れる裏技レシピです。
ロールキャベツのレシピ
普通のロールキャベツからトマト煮込みまで、楊枝を使わないロールキャベツの巻き方など、おいしいロールキャベツのレシピです。