
簡単でおいしい、そうめんチャンプルーのレシピ
素麺をくっつかずに炒めるコツから、おいしい味付けまで。ツナ缶ともやし、にら、にんじんなど、野菜をたくさん使った、おいしいそうめんチャンプルーのレシピです。



スポンサーリンク



■材料 2人分
- ・素麺…3束
- ・ツナ缶(ノンオイルではないもの)…1缶(70~80g)
- ・にら…1/3束ぐらい
- ・にんじん…1/3本(30~40g)
- ・もやし…100g
- ・にんにく…1/2片(お好みで)
- ・ごま油…小さじ2
- ・醤油…小さじ2
- ・だしの素…小さじ1と1/2
- ・酒…大さじ1
- ・塩こしょう…適量
- ・かつお節…適量
- ・薬味に万能ねぎや白ごま、紅しょうがなど…適量






■素麺を茹でる
・素麺を茹で始め、表示の時間よりも30秒ほど早めに上げる。
・流水で流してよく冷やし、ぬめりを取るようにしっかりともみ洗いする。
・水気をよく切る。
★そうめんチャンプルーに限らず、素麺はもみ洗いすることでおいしい麺になります。



■茹で上がった素麺とツナ缶を混ぜる
・水気を切った素麺をボウルに移し、ツナ缶を加えて混ぜる。(ツナ缶の油を含む)
★混ぜるときに麺が切れてしまうといった場合は、箸を使わず手で混ぜると切れにくくなります。


素麺がくっつかないようにするコツ
炒める際に麺がくっついてしまい、ぶつぶつと切れてしまうといった失敗を抑えるコツは、茹で上がった素麺のぬめりをしっかりと落とすことと、あらかじめツナ缶を素麺に混ぜておくこと。
茹で上がった素麺は澱粉が溶け出し、表面が糊状になっているため、まずはしっかりともみ洗いをすることで、炒めた際に素麺がベチャベチャとくっついてしまうといった原因を軽減。茹で上がった素麺は、ぬめりを取るようにしっかりともみ洗いします。
ぬめりを落とした素麺も、加熱すると再度澱粉が溶け出し、くっついてしまう原因になるので、素早く炒めることが出来るように素麺にツナ缶を混ぜておくことで対応。かき混ぜる回数も減らせるので、ブツブツと麺が切れてしまうという失敗も抑えることが出来ます。
ツナ缶はノンオイルではないものを。油控えめの場合は少量のサラダ油、またはマヨネーズを大さじ1ほど加え、素麺に混ぜておきます。
他、ツナ缶を混ぜた素麺をしばらく寝かせるとくっつきにくくなるので、時間に余裕があれば1時間ほど置いておくことも有効。すぐに調理する場合も、先に素麺を茹でてツナ缶と混ぜておき、後から野菜を切り始めるようにします。




■野菜を切り分ける
・にんじんを細切り、にらを4~5cmに切り揃える。
・にんにくをみじん切りにする。
・もやしを洗い、水気を切っておく。
★にんにくはお好みで。単調な味になりがちなそうめんチャンプルーですが、にんにくを1/2片ほど入れることで味が引き締まり、最後までおいしくいただける一皿になります。




■野菜を炒める
・フライパンにごま油とにんにくを入れ、香りが出るまで弱火で炒める。
・火加減を中~中強火に上げ、にんじんともやしを加えてざっと炒める。
・酒とだしの素を加え、だしの素を溶くようにかき混ぜておく。
★しっかりと火を通してやわらかくなったにんじんに仕上げる場合は、先ににんじんを炒めてからもやしを。また、しゃっきりとしたもやしがお好みの場合は、後でにらと一緒に入れるなど、時間の差を使って炒めるようにします。





■素麺を炒める
・野菜を炒めているフライパンに、ツナ缶を混ぜた素麺とにらを入れる。
・ざっくりと混ぜながら、鍋肌に醤油を回し入れる。
・味見をして塩こしょうで調える。
★鍋肌からしゅわっと焼き付くように醤油を入れることで、香ばしい香りをつけます。
★素麺は炒めすぎないように注意。前述の通り加熱時間が長いと麺がくっついてしまうので、ざっとかき混ぜながら野菜と素麺をからめ、ある程度火が通ったらすぐに盛り付けます。


■盛り付ける
・皿に盛り付け、かつお節をたっぷりとふりかける。
・お好みで万能ねぎや白ごまをちらし、紅しょうがを添える。
簡単でおいしい、そうめんチャンプルー(ソーミンチャンプルー)の出来上がりです。
単調な味になりがちなそうめんチャンプルーも、にんにくを入れることで味が引き締まり、かつお節とにんにくの香りが引き立つおいしい一皿に。ツナ缶ではなくランチョンミートやスパム缶を使っても、おいしいそうめんチャンプルーになります。
※沖縄では素麺を「ソーミン」、そうめんチャンプルーはソーミンチャンプルーになります。


スパム缶を使った沖縄料理、おいしい豆腐チャンプルーのレシピです。豆腐は島豆腐の代わりに木綿豆腐を使用。しっかりと水気を切り、軽く…
作り方は簡単、素麺を茹でたら和えるだけの時短レシピ。オリーブオイルを加えて冷製パスタのようなイタリアンそうめんに。ツナ缶…
豆板醤や甜麺醤を使わず、普段使いの味噌と醤油、砂糖を使って素麺に合う甘辛の肉味噌に。冷たい素麺に肉味噌を乗せた、おいしい…
しらたきを麺に見立てて、そうめんチャンプルー風の一皿に。1食分110kcalとダイエットに最適。もやしやニラ、にん…





スポンサーリンク





「料理がおいしくなる! 鉄鍋、鉄フライパンの使い方とお手入れ」、主婦A子のレシピでふだんから使っている、鉄鍋と鉄フライパンの記事です。





失敗なし! パラパラチャーハン(炒飯)の裏技レシピ
パラパラのチャーハンにするため、お米の炊き方からひと工夫。火加減のコツから油や卵の使い方、パラパラになる炒め方まで。ベチャベチャとダマになったりせず急ぐ必要もない、簡単にパラパラチャーハンが作れる裏技レシピです。

ロールキャベツのレシピ
普通のロールキャベツからトマト煮込みまで、楊枝を使わないロールキャベツの巻き方など、おいしいロールキャベツのレシピです。


