買い物 生活 主婦

家族めし 「牡蠣とほうれん草のグラタン」

主婦A子のレシピ-トップ
お肉のレシピ
お魚のレシピ
野菜のレシピ
ごはんもの
麺のレシピ
煮込み、煮物
炒めもの
刺身、カルパッチョ
おつまみ
味噌汁、スープ
和食のレシピ
中華のレシピ
洋食のレシピ
お魚のお話
お野菜のお話
お肉のお話
ブログ
2/12
WED 22:49:50

今月も主婦A子のレシピはどんどん新作レシピをアップします。

こちらは旧デザインとなるので、ぜひトップページから新着レシピをご覧ください。
スポンサードリンク



「牡蠣とほうれん草のグラタン」

牡蠣とほうれん草のグラタン
SNSアイコン
ツイッターバナー フェイスブックバナー はてブ!バナー
はてブ!バナー

「牡蠣とほうれん草のグラタン」

牡蠣が出回る時期になったら定番の牡蠣とほうれん草のグラタン。
グラタンっていうとなんとなく面倒そうな料理ですが、けっこう簡単に出来ます。

牡蠣のグラタンならコンソメや顆粒のスープの素も使わず、牡蠣の旨みだけで十分美味しいグラタンに。
ベシャメルソース/ホワイトソースも手作りにすれば、わざわざ市販のホワイトソースを買う必要もありません。

ではでは、美味しく簡単に作れる牡蠣とほうれん草のグラタンレシピです。



■材料、二人分(恐ろしいことに通常は4人分になるそうで…)
・牡蠣150g
・マカロニ100g
・ホウレン草
・マッシュルームやシメジなどのキノコ類
・チーズ
・パン粉
・塩、酒、バター
■ホワイトソース用
・牛乳、小麦粉、バター

牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン
■牡蠣とほうれん草のグラタンの材料
マカロニはこれで100g、通常は100gで4人分と言いますが足りませぬ、私には…
ホウレン草やキノコは適当に、牡蠣はパックですが使うのは150g。今回は加熱用がグラム98円とすごいお得でした。

牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン
■野菜の切り方
こんな感じで玉ねぎは薄切り、ほうれん草は4cmぐらいにカット、キノコは石突きを切り落としてバラバラにしておきます。

牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン
■牡蠣の下処理をして一度茹でておきます。
・牡蠣に塩をふって軽くもみ、流水でやさしく洗う。
・酒か白ワイン1:水1程度の割合で、塩少々を入れたコップ一杯分ぐらいの水を沸かす。
・下処理した牡蠣を沸かした湯に入れて一分程煮る(牡蠣がぷっくりとしたら終わり)。
・牡蠣と煮汁を別々に取っておく。
※煮汁はこのままスープで使います。

ベシャメルソース/ホワイトソース ベシャメルソース/ホワイトソース ベシャメルソース/ホワイトソース
■ベシャメルソース/ホワイトソースを作っておく。
・フライパンでバターもしくはマーガリンを溶かす。
・バターが溶けたら小麦粉を入れてねりねりねり、ひたすらこねます。
・小麦粉とバターがよく混ざったら少しずつ牛乳を足します。
・少し牛乳を入れたらこねて、また少し牛乳を入れたらこねての繰り返し。
・お好みのとろみがついたら出来上がり。
※ごく弱火で少しずつ牛乳を足していき、焦らずゆっくりとダマにならないようにします。
※グラタン用なので、少し多めに作っておきます。

ベシャメルソース/ホワイトソースの詳しいレシピはこちら。
https://www.aco-mom.com/family/2015-january-06.php



牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン
■野菜を炒める
・フライパンにバターを入れ、玉ねぎを軽く炒める。
・玉ねぎに火が通ったらキノコを炒める
・最後にほうれん草をざっと炒め、塩胡椒をする。
ホウレン草は火が通りきらなくても大丈夫です。
※このあたりでマカロニを茹でておくと時間的にちょうどよいかと思います。

牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン
■グラタンソースを作る
・野菜を炒めたフライパンに牡蠣の煮汁を入れる。
・作っておいたホワイトソースを入れて、とろみがつくまで弱火で火を通す。
※多めにホワイトソースを作っておき、ちょうどよいとろみがつくまで何度かに分けて足します。
※味見をして塩胡椒で整えます。

牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン
■グラタン皿に具を乗せて焼きます。
・先にマカロニを茹でる(ちょうどよくこの時間に茹であがるように調整します)。
・グラタンソースに茹でた牡蠣を入れてざっくりと混ぜ、グラタン皿に入れたマカロニの上にかける。
・チーズを乗せて、パン粉をふりかけたらオーブンで焼く。
グラタンソース、マカロニは熱いうちにグラタン皿に盛り、オーブンで焼きます。
オーブンによっても違うと思いますが、だいたい230℃位の温度で10~15分。美味しそうな焦げ目がついたら出来上がり。

牡蠣とほうれん草のグラタン
※魚焼きグリルでの焼き方
魚焼きグリルは焦げ目がつきやすいので、アルミホイルを乗せて焼きます。
クツクツとグラタンソースが熱くなってきたら、アルミホイルを外して最後に焼き色を付ければ出来上がり。

牡蠣とほうれん草のグラタン 牡蠣とほうれん草のグラタン
■完成♪
美味しい牡蠣とほうれん草のグラタンです。

SNSアイコン
ツイッターバナー フェイスブックバナー はてブ!バナー
はてブ!バナー


スポンサードリンク スポンサードリンク
余白

「グラタン、ドリア、ラザニアのレシピ」

主婦A子のレシピ-トップ
主婦A子のレシピ-トップ
お肉のレシピ
お魚のレシピ
野菜のレシピ
ごはんもの
麺のレシピ
煮込み、煮物
炒めもの
刺身、カルパッチョ
おつまみ
味噌汁、スープ
和食のレシピ
中華のレシピ
洋食のレシピ
お魚のお話
お野菜のお話
お肉のお話
ブログ
主婦A子の絶品おうちごはんバナー

主婦A子のレシピが1冊の本になりました。kadokawa様より、タイトルは「主婦A子の絶品おうちごはん」となります。

新着レシピ

A子のレシピ-トップ
主婦A子のレシピ-トップ
お肉のレシピ
お魚のレシピ
野菜のレシピ
ごはんもの
麺のレシピ
煮込み、煮物
炒めもの
刺身、カルパッチョ
おつまみ
味噌汁、スープ
和食のレシピ
中華のレシピ
洋食のレシピ
お魚のお話
お野菜のお話
お肉のお話
ブログ
家族ごはん、全レシピ
おつまみの全レシピ
レシピカテゴリアイコン  サイト管理人、主婦A子

神奈川県茅ヶ崎市在住。夫と4歳になる長男の三人家族。DTP及びWEBデザイナー時代のスキルを生かし、2014年よりレシピを中心としたオリジナルサイト「主婦のミカタ」を運営…続きはこちら >