![]() |
![]() |
![]() |
十二月が旬のお野菜ページです。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
お野菜のお話、「十二月、旬のお野菜」
|
![]() |
![]() |
「十二月、旬のお野菜」 |
![]() ![]() 春菊独特の香りと苦味がある春菊。 スーパーでは一年中出回っていますが、しっかりと旬があり、 12月~2月ごろまでが香り高く茎や葉も柔らかくなり、美味しい時期となります。 食べ方はすき焼きなどの鍋料理や天麩羅、おひたし和え物などなど… 続きはこちら |
![]() ![]() 大根一年中スーパーに売られている大根。 お値段の変動もほとんど無く優秀なお野菜ですが、大根が美味しいのは秋から冬。 コンビニおでんの人気No1はセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンのすべてが大根。 普段は地味な存在ですが… 続きはこちら |
![]() ![]() 白菜寒くなると恋しくなるのがお鍋。 お鍋にかかせないお野菜といえば白菜ですね~ 白菜がいちばん美味しくなる季節は冬。 晩秋から冬にかけて葉に霜があたると糖分が増えて甘みが増し、繊維も柔らかくなるため… 続きはこちら |
![]() ![]() 里芋夕飯に煮っころがしを作ったりすると、なんだかしみじみと美味しい里芋。 小さい頃は別に好きでも嫌いでもない食べ物でしたが、 大人になるとなんだか美味しいと思えるのが里芋なんですよね~… 続きはこちら |
![]() ![]() さつまいもいも掘り遠足やふかし芋のおやつなど、昭和生まれのA子には子供の頃の記憶が多いさつまいも。 大人になってからはあまり食べたおぼえがなかったのですが、 チビを産んでから離乳食でよく使うよう… 続きはこちら |
![]() ![]() カボチャ夏の時期に収穫されたものを1~3ヶ月寝かせて甘みが増してからが美味しくなります。 収穫された直後はデンプンが多いのですが、貯蔵するとデンプンを糖に変える酵素が働き甘みが増します… 続きはこちら |
![]() ![]() ブロッコリー通年出回っているブロッコリーにも旬があり、美味しく栄養価が高いのが冬。 生産地によっては秋に収穫するものや、輸入物の流通によって通年出回っています。 ブロッコリーは害虫に弱く、農薬を使うことが多い野菜… 続きはこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


![]() |
![]() |
新着レシピ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


神奈川県茅ヶ崎市在住。夫と4歳になる長男の三人家族。DTP及びWEBデザイナー時代のスキルを生かし、2014年よりレシピを中心としたオリジナルサイト「主婦のミカタ」を運営…続きはこちら >

![]() |