 |
旬のお野菜ページです。今が美味しいお野菜情報、「南瓜/カボチャ」
|
今月も主婦A子のレシピはどんどん新作レシピをアップします。
こちらは旧デザインとなるので、ぜひトップページから新着レシピをご覧ください。
|
旬のお野菜のお話
普段何気なくスーパーで買うお野菜にも旬があります。
一年中出回っているお野菜が多いですが、それでもやっぱり旬が美味しくて栄養も高い。
旬のお野菜の栄養は、その時期の身体にあった栄養素。
お値段だって旬になればお安くなるんです♪
そんなお野菜の旬と美味しいお話をまとめました。
何気なく買っていたお野菜の旬を見れば、なんとなく今日のごはんも決まるかも。
普段の食卓を彩る美味しいお野菜のページ、ごゆっくりしていって下さい♪
|
|
|
|
「南瓜/カボチャ」
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
南瓜/カボチャ
カボチャの旬は7~12月と長いのですが、
夏の時期に収穫されたものを1~3ヶ月寝かせて甘みが増してからが美味しくなります。
収穫された直後はデンプンが多いのですが、貯蔵するとデンプンを糖に変える酵素が働き甘みが増します。
江戸時代の頃から女性が好む食材として落語などで記録が残っているそうです。
たしかに、カボチャというと男子より女子が好む食材な気がします。
A子の旦那も最近は食べるようになりましたが、
以前はおかずだかおやつだか、甘くてハッキリしないから嫌いだと言って食べませんでした。
この甘みが美味しいんですけどね~

調理方法も豊富で、煮つけから天ぷらやコロッケなどの揚げ物、
プリンやパンプキンパイなどなど、和食からスイーツまでこなせる優秀な食材です。
栄養はと言えば、緑黄色野菜の代表のカボチャ、
ビタミンCからβ-カロチン、食物繊維まで女性のミカタとも言うべき栄養素。
積極的に食べたい食材ですね♪
カボチャを購入する時に、皮がオレンジ色のものがありますが、
日に当たっていない場所がオレンジ色になるだけで問題は無く、逆に美味しいカボチャを見分ける目安になるそうです。
皮のオレンジ色の部分と中身の果肉の色は同じになるそうで、濃いオレンジ色のカボチャを選ぶと良いそうです。
収穫からしばらく貯蔵させるように、保存がきくカボチャですが、
切ってあるものは傷みが早くなるので、種を抜いてから保存するようにしましょう。
|
主婦A子のレシピが1冊の本になりました。kadokawa様より、タイトルは「主婦A子の絶品おうちごはん」となります。

サイト管理人、主婦A子
神奈川県茅ヶ崎市在住。夫と4歳になる長男の三人家族。DTP及びWEBデザイナー時代のスキルを生かし、2014年よりレシピを中心としたオリジナルサイト「主婦のミカタ」を運営…続きはこちら >