![]() |
![]() |
![]() |
「美味しいスープカレーの作り方」
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
スポンサードリンク
|
「スープカレーの作り方/レシピ」![]()
「美味しい本格スープカレーの作り方」 手羽元と野菜ジュースをじっくりと煮込み、鶏と野菜の旨味がぎゅっと詰まった自宅で出来る本格スープカレーのレシピ。 手羽元のスープを煮込むので少しだけ時間がかかりますが、失敗なく簡単に美味しいスープカレーが出来ます。 ルーを使ったまろやかなカレーとは違う、スパイシーな美味しいスープカレーの作り方です。 ■材料 ・手羽元…6本 ・ニンニク…3~4片 ・ニンジン…1~2本 ・ジャガイモ…2~4個 ・玉ねぎ…半分 ・生姜…10g ・鷹の爪…半分~1本 ・塩…小さじ1 ・水…1L ・酒…100cc ・カレー粉…大さじ1 ・野菜ジュース(無塩)…300cc ■仕上げ用 ・カレー粉…大さじ2 ・塩…小さじ1~2 ・ケチャップ…大さじ1 ・牛乳…大さじ4 ・赤ワイン…大さじ4 ・あればバジルの葉/乾燥バジル…適量 ■トッピングの野菜 ・茄子 ・カボチャ ・オクラ ・ピーマン ★他、茹で卵やお好みの野菜を使って下さい。 ![]() ![]() ![]() ■手羽元を煮込む ・ニンニクは包丁の腹で潰し、生姜は同じように潰すかスライスしておく。 ・鍋に水を張り、潰したニンニクと生姜、手羽元、酒、塩を入れて煮込む。 ★煮込み時間は1時間半~2時間。弱火~中弱火で、沸騰させずプクプクと泡が出てくる火加減で煮込みます。 ![]() ![]() ・煮込み終わった手羽元と生姜を取り出しておく。 ★手羽元はかなりやわらかくなっているので、崩れないように取り出して別皿に。生姜は捨てます。 ![]() ![]() ■煮込み野菜の下準備 ・玉ねぎを薄切り、ニンジンは皮を剥いて縦半分に切る。 ・ジャガイモの皮を剥き、大きめなら半分に切って水にさらす。 ★ジャガイモを水にさらす時間は5分ぐらい。小さめのジャガイモなら皮を剥いて丸ごと一個をそのまま使います。 ![]() ![]() ■スープを煮込む ・手羽元を煮込んだスープに野菜ジュースと切り分けた煮込み野菜、ローリエ、鷹の爪を入れる。 ・下味用にカレー粉大さじ1を入れ、弱火で一時間~1時間半煮込む。 ★煮込み時間はジャガイモに火が通り、ニンジンがやわらかくなるまで。一時間煮込んだら竹串などを刺して確認して下さい。 煮崩れしやすい男爵などは火が通ったら取り出しておくといいかと思います。 ★野菜ジュース(無塩)はトマトベースの赤いものを使って下さい。 ![]() ![]() ![]() ■スープカレーを仕上げる ・取り出しておいた手羽元を入れる。 ・あればバジルの葉5~6枚を細かくみじん切りにして入れる。 ・仕上げ用のカレー粉、★塩、ケチャップ、牛乳、赤ワインを入れて弱火で20~30分煮込む。 ★仕上げ用の塩は味見をしながら少しづつ入れて調整して下さい。 ![]() ![]() ■トッピング用の具 ・お好みの野菜を素揚げ、もしくはフライパンで焼くか茹でる。 ★焼く場合、火の通りにくいものはレンジで火を通してからフライパンで焼きます。 ★素揚げの場合はざっと揚げたら塩をふり、焼く場合はバターで軽く焦げ目がつくまで焼くと美味しくなります。 ![]() ■盛りつけて出来上がり ★中心に高く盛り付けると見栄えが良くなります。 トリガラスープの素やコンソメなどを使わない、自分で作った鶏スープのカレーです。 煮込み時間がかかりますが、それほど手間もなく美味しいスープカレーが出来るかと思います。胡椒と相性が良いので盛りつけてからブラックペッパーをふりかけても良いかと。 ※トッピングの野菜が面倒な時は、時間を調整しながらカレースープに入れて煮込んで下さい。 見栄えに派手さは無くなりますが、煮込んでも美味しいスープカレーになります。
![]() |
![]() |
「カレーの作り方/レシピ集」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


![]() |
新着レシピ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


神奈川県茅ヶ崎市在住。夫と4歳になる長男の三人家族。DTP及びWEBデザイナー時代のスキルを生かし、2014年よりレシピを中心としたオリジナルサイト「主婦のミカタ」を運営…続きはこちら >

![]() |