 |
「夏が旬の野菜、トウモロコシ」旬は6月~9月
|
今月も主婦A子のレシピはどんどん新作レシピをアップします。
こちらは旧デザインとなるので、ぜひトップページから新着レシピをご覧ください。
|
旬のお野菜のお話
普段何気なくスーパーで買うお野菜にも旬があります。
一年中出回っているお野菜が多いですが、それでもやっぱり旬が美味しくて栄養も高い。
旬のお野菜の栄養は、その時期の身体にあった栄養素。
お値段だって旬になればお安くなるんです♪
そんなお野菜の旬と美味しいお話をまとめました。
何気なく買っていたお野菜の旬を見れば、なんとなく今日のごはんも決まるかも。
普段の食卓を彩る美味しいお野菜のページ、ごゆっくりしていって下さい♪
|
|
|
 |
|
「夏が旬の野菜、トウモロコシ」
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トウモロコシ
■分類: イネ科トウモロコシ属
■産地: 北海道が国産とうもろこしの40%を生産、次いで千葉や茨城。
■旬: 6月~9月。
■栄養: 炭水化物、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、不飽和脂肪酸など。
■食べ方: 焼きとうもろこしやサラダ、コーンスープなど。
■選び方: 皮の緑が濃いもの、ヒゲが褐色か黒褐色のもの。
■保存方法: 加熱してから冷蔵庫で保存、または皮付きのままラップをして保存する。
漢字で書くと「玉蜀黍」、米・麦と並ぶ世界三大穀物。
ベビーコーンは未熟なうちに収穫したもの。
■とうもろこしの鮮度と糖度
食用のトウモロコシは甘みのある品種スイートコーン。
生でも食べられるトウモロコシ「ピュアホワイト」はスイートコーン種のさらにシルバーコーンという白粒種のことで、糖度が約19度。メロンより甘いと言われています。
鮮度落ちが非常に早い野菜のため、甘みのあるとうもろこしを選ぶには何よりも新鮮さが大事。収穫後にどんどん糖分が澱粉に変わるので、出来るだけ産地直売の採れたてを選びます。
■トウモロコシの選び方とおいしい食べ方
完熟しているとうもろこしのヒゲは褐色か黒褐色。青いヒゲのものは新鮮そうに見えますが、まだ未熟なために粒が小さく甘みもありません。
またヒゲの数はそのまま粒の数になるので、美味しいとうもろこしを見分けるには鮮度はもちろんのこと、ヒゲが多く褐色か黒に変色しているものを選びます。
とうもろこしは皮を剥いた途端に糖度が落ちていくので、焼くときや蒸すときは皮付きのまま。茹でる場合でも皮をつけたまま調理することで、甘みを残すことが出来ます。
保存方法は生のまま保存すると甘みがなくなるので、必ず加熱してから。どうしても生で保存する場合は、空気に触れないようにラップをしっかりと巻き、冷蔵庫で保存します。
|
主婦A子のレシピが1冊の本になりました。kadokawa様より、タイトルは「主婦A子の絶品おうちごはん」となります。

サイト管理人、主婦A子
神奈川県茅ヶ崎市在住。夫と4歳になる長男の三人家族。DTP及びWEBデザイナー時代のスキルを生かし、2014年よりレシピを中心としたオリジナルサイト「主婦のミカタ」を運営…続きはこちら >