2019/04/28
おはようございます。
ここ最近、我が暗黒サイトにpinterest.com/referralなるアクセスが妙に増加。
google、yahoo、bing、naverに次いで上位に潜り込んで来たので、なんだろうなと調べてみれば比較的新しいSNSとのこと。
pinterest(ピンタレスト)なんて読み方も分からん昭和生まれのオバチャンは、そういったSNSとやらに疎く、まあinstagramみてえなもんだろうと考えておりましたが、アクセスがあるっつうことはインスタと違いリンクが貼れるということに気づき、試しにやってみっかとなった次第。ピンだとかリピンだとか詳しくは分からんまま、レシピページの画像をアップロードしてURLを貼り付ければ、ボードとやらにレシピ画像が並び、なんだか立派な1ページに。
自分のサイトではなく他所様のページを貼り付けてもよろしいようで、まあpinterest上に自分のお気に入りページをブックマークし、それを他人様も見れる、ブックマークも出来る、みたいな感じ、たぶん。
sponsored link
リッチピンの実装
勝手に画像を使われ、参照元のリンク先はただの画像URLといった卑劣極まりないキュレーションサイトとは違い、pinterestはしっかりとページのURLをくっつけてくれるので、んもうじゃんじゃん貼っちゃってとガッツリお薦めしたいところ。
なんだか分からず画像が使われていることに気付いた時は、また無断使用かとネガティブなイメージでありましたが、フタを開けてみれば我が暗黒サイトの1ページをみんなに広めてくれていた白馬の王子。ピンしてくれた方々に勘違いを平謝りするとともに、どうもありがとう!ぶちゅっと愛を込めた感謝をしたいと思います。
始めてまだ数日しか経っておりませんが、他所様のピンはどんなもんかとクックパッド様なぞをのぞいてみれば、ページ紹介文の他、調理時間や材料、サイトへのアクセスを促す【作る】なんて素敵リンクボタンが。
レシピサイトなんてものをやってりゃ、このリンクボタンは是が非でも欲しいところ。
調べてみるとサイトにリッチピンというやつを実装すると、もれなくこのようなページになるとのこと。「アプリピン」「プロダクトピン」「レシピピン」「リーディンピン」と4種類あり、まさしくレシピピンはドンズバ。
兎にも角にもどうやってやるのだとpinterestのページを見れば、グーグルのリッチスニペット同様Schema.orgでいけるとのこと。
ページの例を見るとMicrodataでありましたが、申請してみるとJSON-LDでも問題なし。1ページ申請すれば全てのページでリッチピンが有効となり、材料、調理時間、作るボタンが表示された素敵ページに進化するのでございます。
始めこそリッチピンのテストでエラーが出るので、どうすればいいのだとつまずきましたが、ただ単にPinterestのJavaScriptを埋め込んでいなかっただけ。pinterestのページも分かりやすく、簡単にゴージャス化出来るので、ブログなりサイトなりを運営しているのであれば、アクセスアップにもつながるツールになるのではないかと。
・ウェブサイトでリッチピンを有効にする
https://help.pinterest.com/ja/articles/enable-rich-pins-your-site
※申請前に法人向けアカウント(無料、登録するだけ)にしているので、もしかしたら法人向けアカウントでないと有効に出来ないかもしれません。すまぬ…
・ウィジェットビルダー(PinterestのJavaScriptはこちらで取得しています)
https://developers.pinterest.com/tools/widget-builder/?type=follow
※PinterestのJavaScriptはフォローボタンや保存ボタンを付ける時に埋め込むJavaScript。サイトにボタンを付けてから申請しているので、もしかしたらボタンも埋め込まないとだめかもしれません。すまぬ…
そんなこんなで始めたばかりのpinterestはフォロワーさんもおらず、よかったらフォローしてくだしゃいっと宣伝とかしちゃおっかな。
ではでは、本日も張り切って主婦業に励みたいと思います。